「歯医者さんは、歯が痛くなったり、何か問題が起きてから行く場所」
多くの方が、無意識にそう考えているのではないでしょうか。確かに、体に不調がなければ病院に行かないのと同じように、歯に痛みがなければ歯科医院から足が遠のいてしまうのも無理はありません。
しかし、お口の健康に関しては、その考え方が将来的に大きな後悔につながる可能性があるのです。「痛くなってから」では、実はもう手遅れに近いケースも少なくありません。
今回は、なぜ症状がないうちに歯科検診を受けるべきなのか、その重要性について解説します。
「痛い」と感じた時は、すでに症状が進行しているサイン

虫歯や歯周病の最も厄介な特徴は、初期段階ではほとんど自覚症状がないことです。
- 虫歯の場合
歯の表面のエナメル質が溶け始めただけの初期虫歯では、痛みを感じることはありません。「しみる」「痛い」といった症状が出たときには、すでに虫歯が内部の象牙質や、さらにその奥の神経にまで達している可能性が高いのです。 - 歯周病の場合
「沈黙の病気(Silent Disease)」とも呼ばれる歯周病は、歯茎からの出血や腫れといった軽い症状で始まります。しかし、本人が気づかないうちに静かに進行し、歯を支える顎の骨を溶かしていきます。「歯がグラグラする」と感じたときには、すでに骨の大部分が失われ、抜歯しか選択肢が残されていないこともあります。
痛くなってから治療を始めると、治療期間が長引いたり、治療費が高額になったり、そして何よりも大切な歯を大きく削ったり、失ったりするリスクが高まるのです。
歯科検診では、一体何をしているの?
定期検診は、単に虫歯がないかを見るだけではありません。お口の健康を維持するための、総合的なチェックとメンテナンスの場です。
- プロによるお口のチェック
虫歯や歯周病の有無はもちろん、詰め物・被せ物の不具合、噛み合わせの状態、粘膜の異常など、自分では気づけないお口全体のトラブルの芽を専門家がチェックします。 - 歯石の除去(スケーリング)
毎日の歯磨きでは落としきれない歯石やバイオフィルム(細菌の塊)を、専用の器具を使って徹底的に除去します。これにより、虫歯や歯周病、そして口臭の大きな原因を取り除くことができます。 - クリーニング(PMTC)
専用のペーストやブラシを使って、歯の表面の着色汚れを落とし、ツルツルに磨き上げます。汚れが再付着しにくくなる効果も期待できます。 - 歯磨き指導
一人ひとりの歯並びや磨き方のクセに合わせて、より効果的なセルフケアの方法をアドバイスしてもらえます。
未来の自分への、最高の投資
歯科検診は、問題が起きてから対処する「治療」ではありません。問題が起きないようにする「予防」であり、未来の健康への「投資」です。
美容院で髪を整えたり、ジムで体をメンテナンスしたりするのと同じように、お口の健康を守るために、定期的に歯科医院へ足を運ぶ。そんな新しい習慣が、生涯にわたって自分の歯で美味しく食事をし、自信を持って笑える豊かな人生につながっていきます。
特に症状がなくても、まずは一度、お近くの歯科医院で検診を受けてみてはいかがでしょうか。